各科目で使用するボードゲームの一例を紹介します
また、ボードゲーム以外のプログラムも用意しています
ボードゲーム
国語
他にも、「かるた」「ジャストワン」「いろはことば」などたくさんのゲームを用意しています。
算数・数学
他にも、 「アルゴ」 「ハゲタカのえじき」「ニムト」などたくさんのゲームを用意しています。
理科
他にも、 「ドクターストーン」 「ケミストリーフラックス」「プラネット・メーカー」などたくさんのゲームを用意しています。
社会
他にも、 「SDGsゲーム」 「ドラえもん日本旅行ゲーム」「日本の歴史がわかるボードゲーム」などたくさんのゲームを用意しています。
英語
他にも、 「Scrabble」 「Taboo」「Verbish」などたくさんのゲームを用意しています。
プログラミング
他にも、 「ロボット・タートル」 「クール・プログラミング」「コリドール・キッズ」などたくさんのゲームを用意しています。
ボードゲーム以外のプログラム
クイズ
実際の早押しボタンを使用し、テレビのクイズ番組のような形式を体験してもらいます。
問題は、国語や社会など学校で習う教科に関することから雑学まで幅広く出題します。
知識のアウトプットと共にインプットに繋がりますし、正解音と拍手をもらう快感はやみつきになりますよ。
(不定期でのスポットイベントとなります)

謎解き
謎解きプログラムは、クイズと違って知識よりもヒラメキや発想力が必要になります。
チームを組んで業務分担と情報共有をしながら、ひとつの目的に向かって力を合わせ、協力することも重要になります。
またアイデアを出し合うことが必要で、頭の柔軟性も問われます。
コミュニケーション能力、発想力、頭の柔軟性など、限られた時間であらゆる能力を求められるので、頭の体操にもなりますし、終わるころにはチームメンバー同士、自然と仲良くなっていますよ。
(不定期でのスポットイベントとなります)

マンガ・本
学習や教養に役立つマンガや本を本棚に数多く揃えています。
自由時間にお読みください。
マンガや本から得られるメッセージが人生に及ぼす影響も計り知れません。
